top of page
執筆者の写真クリフォード

「心の故郷 日本の民謡」シリーズからCDが新たに3種類発売!

更新日:2021年3月10日


↑の画像より、詳細がご確認いただけます。


「心の故郷 日本の民謡」シリーズから、新たに「新潟民謡編 第三集」「佐賀民謡編 第二集」「熊本民謡編 第二集」のCDが発売となりました!


●心の故郷 日本の民謡 新潟民謡編 第三集  

「佐渡おけさ」「新潟甚句」など全17曲を収録。税込2,750円。


心の故郷 日本の民謡 佐賀民謡編 第二集

「嬉野茶摘み唄」など全17曲を収録税込2,750円。


心の故郷 日本の民謡 熊本民謡編 第二集

「球磨の六調子」「牛深ハイヤ節」など全14曲を収録税込2,750円。

*こちらのシリーズは全てCD-R規格となります。


また今回発売したCDは、iTunes Storeでも配信しております!


この機会に、日本の民謡に親しんでいただければと思います。



0件のコメント

最新記事

すべて表示

「津軽山唄」

「心の故郷 日本の民謡」シリーズの「津軽民謡編 第一集、第四集」に収録されている、 「津軽山唄」を故藤尾氏の解説でご紹介します! 現在は座敷歌となっているが、もともとは、杣夫たちが浅瀬川、岩木川、赤石川などの急流に、山奥から切り出した木材を流すときに唄われた作業唄である。...

「ホーホラホイ節」

「心の故郷 日本の民謡」シリーズの「北海道民謡編 第二集」に収録されている、 「ホーホラホイ節」を故藤尾氏の解説でご紹介します! 元はアイヌの娘(メノコ)の哀歌であり、もちろん労働歌である。 かつて大楽毛(オオタノシケ)の浜一帯で鰊の引網が27ケ統も並んでいた頃、戦前千島で...

「長崎ぶらぶら節」

「心の故郷 日本の民謡」シリーズの「長崎民謡編 第一集」に収録されている、 「長崎ぶらぶら節」を故藤尾氏の解説でご紹介します! 江戸時代、外国との窓口として開かれた長崎港、南蛮人や唐人で賑わった丸山遊郭一帯で唄われたお座敷唄である。 長崎の代表的な年間行事を唄っている。...

Yorumlar


bottom of page