top of page
  • Facebook

「ホーホラホイ節」

  • 執筆者の写真: クリフォード
    クリフォード
  • 2024年8月19日
  • 読了時間: 1分

「心の故郷 日本の民謡」シリーズの「北海道民謡編 第二集」に収録されている、

「ホーホラホイ節」を故藤尾氏の解説でご紹介します!


元はアイヌの娘(メノコ)の哀歌であり、もちろん労働歌である。

かつて大楽毛(オオタノシケ)の浜一帯で鰊の引網が27ケ統も並んでいた頃、戦前千島で生まれたこの唄が漁夫の舟漕唄として唄われていた。

釧路で公開放送された「NHKふるさとの唄まつり」を機会に、大楽毛在住の故中村敏伍氏が全国に紹介した。






CDアルバムの購入はこちらから


唄本「大文字 日本の民謡」にも収録されています。




 
 
 

最新記事

すべて表示
年末年始休業のご案内

誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせていただきます。 【 年末年始休業 期間】 2024年12月27日(金)~ 2025年1月5日(日) ※休業期間中に お問い合わせ・ご注文商品の発送 は、 2025年1月6日(月) より順次ご対応させていただきます。...

 
 
 
「津軽山唄」

「心の故郷 日本の民謡」シリーズの「津軽民謡編 第一集、第四集」に収録されている、 「津軽山唄」を故藤尾氏の解説でご紹介します! 現在は座敷歌となっているが、もともとは、杣夫たちが浅瀬川、岩木川、赤石川などの急流に、山奥から切り出した木材を流すときに唄われた作業唄である。...

 
 
 
「長崎ぶらぶら節」

「心の故郷 日本の民謡」シリーズの「長崎民謡編 第一集」に収録されている、 「長崎ぶらぶら節」を故藤尾氏の解説でご紹介します! 江戸時代、外国との窓口として開かれた長崎港、南蛮人や唐人で賑わった丸山遊郭一帯で唄われたお座敷唄である。 長崎の代表的な年間行事を唄っている。...

 
 
 

Comments


クリフォードロゴ透過.png

© 2020 by creford Records. Proudly created with Wix.com

クリフォード株式会社

〒231-0023 横浜市中区山下町73番地 VALS山下町ビル5F

TEL:045-662-5688 FAX:045-662-4786

営業時間:平日(月~金)9:00~18:00

https://www.creford.jp/

bottom of page