「心の故郷 日本の民謡」シリーズの「北海道民謡編 第二集」に収録されている、
「北海荷方節」を故藤尾氏の解説でご紹介します!
港町、小樽の花柳界を中心にうたわれた唄だと言われる。
江戸時代の末期、ニシン漁で景気のよい江差町には、越後の瞽女や座頭、遊芸人が入り、ヤン衆と呼ばれる内地からの出稼ぎ人やニシン漁で儲けた遊び人を相手にうたっていた唄であり、唄い出しの文句から新潟節と呼ばれた。
それに替え唄ができ荷方節と言われるようになったとされる。
CDアルバムの購入はこちらから
唄本「大文字 日本の民謡」にも収録されています。
Comments