「会津磐梯山」
- クリフォード
- 2021年11月1日
- 読了時間: 1分
「心の故郷 日本の民謡」シリーズの「福島民謡編 第一集」に収録されている、
「会津磐梯山」を故藤尾氏の解説でご紹介します!
全国的に有名となったこの唄は、昔は唯盆踊り唄と呼ばれていた。
この唄のおこりは新潟県西蒲原郡あたりから油絞りの職人が来て、仕事の慰労に酒を飲みながら唄いはやしたのが始まりといわれる。
昭和に入り会津の盆踊り唄のレコード吹き込みの際に唄名を「会津磐梯山」と名付けたのが始まりとされている。
CDアルバムの購入はこちらから
唄本「大文字 日本の民謡」にも収録されています。
Comentários